公開日: |最終更新日時:
大塚歯科第3ビル診療所は、患者さんの現在の症状の改善だけでなく、未来も見据えた治療を行っています。
再治療の必要がなくなるような確実な治療を施すことで、患者さんの負担を減らします。
引用元:大塚歯科第3ビル診療所公式サイト(https://www.otsuka6480.com/)
10年以上通っています。
先生の歯科衛生士さんたちへの指示も適切で、治療のたびに感心しています。
審美治療でお世話になりました。
ほかの歯科医院では被せものをするしかないと言われたのですが、ここではできるだけ自分の歯を残す治療を提案してくれました。
先生の人柄も良く、患者さんのことを第一に考えてくれているのがわかります。
また何かあったら、ぜひここで治療を受けたいと思います。
歯科医師としての技術力を高めるために常日頃から研鑽を欠かさないという評判を聞いて行ってみました。
実際の治療は噂通りで、口内状況のチェックや治療をとても丁寧にやってくれました。
また、歯科衛生士の方によるスケーリングも素早くなおかつ丁寧で、また何かあった場合はぜひここでお世話になりたいと思える歯科医院です。
大塚歯科第3ビル診療所の院長を務める大塚医師は、「インフォームド・コンセント」に基づく納得と信頼の歯科医療を目指しています。
正確な治療には医院側と患者さん側の相互理解が必要不可欠であると考え、それぞれの治療段階ごとに説明書や提案書を作成するなど、患者さんが治療内容を理解しやすい環境を構築することに力を入れています。
また、治療内容について伝わりやすい、聞きやすい環境を用意することによって、医院と患者さんの相互理解を深めていくことも重視しています。
「ロストスパイラル」とは、いったんは治療を終えて症状が改善されても、口内環境自体が改善されていないせいで結局また同じ症状を繰り返してしまうことを言います。
大塚歯科第3ビル診療所では、このロストスパイラルを防止するために、歯の治療だけでなく口内環境自体を改善することで、天然の歯を一生使えるようにすることを目標としています。
デンタルリフレクソロジーとは、直訳すると「歯の反射学」となります。
歯への刺激を通して全身の治癒力を高め、健康状態を回復させようというのがデンタルリフレクソロジーの意図です。
大塚歯科第3ビル診療所のデンタルリフレクソロジーは、歯肉の反射区を刺激することにより、身体各所の美と健康づくりをサポートするというもの。
施術を行うのは、専任のスタッフで、患者さんと対話しながら全身の状態をチェックしつつ施術を進めていきます。
きれいな歯並びを手に入れるためには、成人になってからの矯正だけでなく小児矯正も大切です。
成人の場合は歯や顎の成長が終わっているので歯を移動させるためのスペースを確保するのが難しい場合があります。
しかし、まだ成長途中の小児の段階なら、歯や顎の成長に合わせた矯正が可能なのです。
歯科大塚第3ビル診療所では、小学校3年生からを目安に小児矯正を行っています。
この時期から矯正治療をしておくことで、顎のスペースを広げて歯並びを改善するとともに、口呼吸の防止、姿勢の改善などの効果を得ることができるのです。
相談料(初診時・再相談時) | 2,200円 |
---|---|
精密検査料+診断料 | 33,000円 |
メタルブラケット(上下) | 880,000円 |
セラミックスブラケット(上下) | 935,000円 |
リンガルブラケット(上下) | 1,320,000円 |
リンガル(上)セラミックス(下) | 1,100,000円 |
調整料 | 5,500円 |
観察料 | 3,300円 |
インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置) | 440,000円~ |
※金額はすべて税込み価格です。
従来のワイヤー矯正には、外から矯正器具が目立ちやすいという弱点がありました。
これによって、周囲に矯正治療をしていることを知られたくない、受付や営業など人と対面することが多い仕事についているなどの理由から矯正治療に踏み切れない人も多くいました。
しかし、インビザライン治療は外からも目立たない透明なマウスピース型矯正器具を用いて矯正を行うので、見た目を気にせず矯正治療を行えるというメリットがあるのです。
インビザラインには、矯正器具を簡単に取り外せるというメリットもあります。
これによって、矯正器具のメンテナンスを自宅で簡単に行うことができ、口内状態を清潔に保つことができます。
また、従来のワイヤー矯正には、ブラッシングの際に矯正器具を装着している部分はどうしても磨き残しが出てしまいやすい、食べかすが詰まってしまいやすいという弱点がありました。
しかし、インビザラインならブラッシングや食事の際に簡単にマウスピースを取り外せるので、磨き残しや食べかすの残留を防ぐことができるのです。
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル18F |
---|---|
アクセス | 大阪メトロ谷町線東梅田駅から徒歩5分 |
診療時間 | 月~金 9:00~13:00/14:00~19:00 土 9:00~13:00 |
休診日 | 土(午後)、日、祝 |
電話番号 | 06-6344-6480 |