×  閉じる

公開日: |更新日:

渡邉裕紀先生に矯正治療のインタビュー!

インタビューに答えてくれたのはこの方

渡邉裕紀 先生

渡邉裕紀 先生
  • 名古屋広小路ナオキ歯科室http://www.naokidental.com/
  • 経歴 愛知学院大学歯学部卒業
    日本歯科大学にて臨床研修修了
    医療法人社団弘進会 宮田歯科にて勤務
    医療法人社団日坂会 東京浜松町歯科クリニックにて勤務
    2013年9月 名古屋広小路ナオキ歯科室 入社
  • 所属学会 日本口腔インプラント学会
    AAID(アメリカ口腔インプラント学会)
    2015年 AAID認証医 取得

矯正装置の種類について

矯正装置の種類はどんなものがあるのでしょうか?

大人の矯正治療には主にワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。矯正治療で一般的なものはワイヤー矯正かと思います。治療が完了するまで、矯正器具は取り外すことができませんが、確実に治療目標へ向かって進めることができるメリットがあります。ほとんどの症例に適用できますが、その反面、歯に装着するブラケットやワイヤーが目立ったり、歯と歯肉全体のお手入れが大変であるなどのデメリットがあります。また歯を動かすことで、どうしても多少の痛みが出るのも特徴です。

国内では比較的新しい施術がマウスピース矯正です。マウスピース矯正は映像技術を駆使し患者さん1人1人へオーダーメイドで作成された透明なマウスピース「アライナー」を一定期間ごとに取り替えて、歯を移動させる方法です。透明なので矯正中であることが分かりにくく、取り外すことが可能なので、食事や毎日の歯のお手入れに影響が出にくいことが大きなメリットです。ただし、ワイヤー矯正に比べると高額になりやすいこと、また取り外しが出来てしまうことから、治療効果が患者さんご本人の自己管理能力に依存してしまう欠点もあります。

ワイヤー矯正について

渡邉裕紀 先生

ワイヤー矯正の1つであるデーモンシステムが従来のワイヤー矯正より優れている点は何でしょう?

デーモンシステムは、摩擦の少ない装置(ブラケット)とハイテクワイヤー(形状記憶と温度記憶合金で出来たワイヤー)を組み合わせて使う最新の歯列矯正システムです。従来の装置よりも小さく目立たない形で、ワイヤーを縛り付けない構造になっています。ブラケットとワイヤーの間のフリクション(摩擦抵抗)が少ないため、歯が動くスピードが速く、痛みも少なく、治療期間が短縮されます。また、ワイヤーとブラケットを特別な機構で簡単に固定できるため、一回のチェアタイムが短くなるなどの利点が挙げられます。

ワイヤー矯正の裏側矯正とはどんな矯正法でしょうか?表側矯正との違いは何でしょうか?

裏側矯正は通常の矯正に比べると、何より目立ちにくいことが最大のメリットです。見た目では矯正をしていることがわからないので、矯正していることを知られることなく治療したい方や、営業や接客業などの仕事をしている方で話した時の見た目を気にされる方からのニーズに応える矯正方法です。またもともと歯の裏側は虫歯になりにくいため、虫歯予防においてもメリットがあると言えるでしょう。

逆にデメリットとして、違和感異物感が強く、発音しにくいことがあります。中には舌に刺激が常にあるため口内炎に悩まされる人もいます。また表側矯正と比較し、高額になるというデメリットがあります。歯並びによっても、裏側矯正に適しているもの、そうでないものがあるので、治療を受ける際はその人なりのメリットデメリットをしっかり矯正医と相談すべきです。

マウスピース矯正について

渡邉裕紀 先生

マウスピース矯正ではインビザライン等様々なメーカーのものがありますが、何か違いはあるのでしょうか?

インビザラインは、取り外しが可能なマウスピース型の装置を使って矯正を行う新しい矯正方法です。このマウスピース型の矯正装置はアメリカのアライン・テクノロジー社が開発し、1999年にアメリカから販売が開始され、これまでに世界中で340万人以上の方がこのマウスピースを使用した矯正治療を受けています。他社と比較すると、症例数が多く、信頼性が高いというところでしょうか。

その他多数のメーカーがありますので、もし比較検討する場合は担当する歯科医へどのメーカーを使用しているか、また過去の症例数などを確認し信頼できるものを選ぶようにしましょう。

矯正治療の種類について

渡邉裕紀 先生

抜歯矯正、非抜歯矯正の違いは何でしょうか?

抜歯矯正をすることで歯並びにスペースを作ることができるため、口元をひっこめたり、顔貌を良くする効果があります。また無理なく歯列を治せる為後戻りのリスクが少ないというメリットもあります。ただし抜歯のために外科処置を伴うことや、歯数が単純に少なくなること、治療期間も長期に及ぶ事が多くなるというデメリットもあります。

逆に抜歯を行わない非抜歯矯正では、外科処置を伴わないため治療期間が短く終わる事が多くなりますが、口元が悪くなる場合があることや、歯根が骨から露出するフェネストレーションが起こる確率が高いです。また、矯正治療後に後戻りするリスクも高まります。

抜歯するかどうかは矯正治療前に歯科医から説明があるかと思いますので、最終的には現在の歯並びの状況と目標の歯並びに対して最適な治療計画で進めていくことがベストと考えます。

子どもの矯正(小児矯正)は、大人の矯正と何が違うのでしょうか?

小児矯正は、基本的には時期で分けられていて、乳歯列期と、混合歯列期、永久歯列期の3つの時期にまたがる矯正を指します。大きな治療目標は、成人矯正のそれとは異なり、骨格的な不正、特に、上下顎の前後的な不正を是正する事が第一目標となります。なので、矯正装置も、取り外し式の機能的な矯正装置を使用することが多いです。治療終了時期は、永久歯列完成期になります。

歯の位置というのは、決まった位置にあるわけではなく、舌の力や唇力などが拮抗し歯並びが作られます。受け口の子供に対して、成長段階の唇や舌の動き、力をコントロールすることで歯並びを治していく装置です。

治療後のメンテナンスについて

矯正後の歯並びを保つための保定装置(リテーナ)の使い方やアフターケアについて教えてください。

歯並びは一度きれいになったとしても必ず後戻りという現象が起こります。つまり元の歯並びに戻ろうとします。それを防ぐのがリテーナです。取り外しができるマウスピースみたいなものや、固定性のワイヤーのものもあります。

矯正期間や年齢などの条件にもよりますが、一般的に1〜3年はつける必要があり、マウスピース型のリテーナの場合、食事以外は基本付けている状態になります。せっかく頑張って綺麗にしたのに戻ってしまったという方はとても多くいらっしゃいます。特に成人矯正の場合後戻りしやすいので気をつけてください。

リテーナは、私はボンディングリテーナと、取り外しのクリアリテーナを使用しています。ボンディングリテーナは、直接、歯牙に貼り付けるので歯石がたまりやすい為、定期的にクリーニングが必要になります。クリアリテーナは、取り外しが可能な為、入れ歯と同様のメンテナンスで大丈夫ですが、取り外しが可能な為、使用しない患者さんがいます。こうしたリテーナの種類によってもケアの方法が異なりますので、治療後の歯科医の説明を聞くようにしてください。

※本記事の医師監修に関して、学術部分のみの監修となり、医師が具体的なクリニックや施術や商品等を推奨しているものではございません。

関連ページ

大阪でおすすめのインビザライン矯正歯科2選

インビザラインとは?
インビザラインの治療の流れ
インビザライン中の食事の注意点
インビザラインのメリット・デメリット
インビザラインの費用のご紹介
インビザラインで矯正できる歯並び
インビザライン治療ができないケース
インビザラインを紛失してしまったら?
インビザラインの洗い方
インビザラインは後戻りはあるのか
インビザラインの効果とは